今までずっとストーリーリスト置き場と化していたブログをリブートいたしました。今後はこちらは情報収集系ブログとして整えて行きたく思っております。
SNSが便利すぎてブログを書く人が少なくなってしまった昨今、せっかくのユーザー由来の企画やHOWTO、公式からの有用な情報やうんちくがタイムラインの波に紛れて見失われてしまいますので、そちらを留めておける場所を用意したく思っております。
以下今後やってみる予定のこと。
- ユーザーミキシングレシピ公開用ページ(FA開発ラボ)を作成いたします(開始中)
以前「フレームアームズOEM」というタグで募集させていただいておりましたものを名を変え再募集いたします(前タグで投稿くださったツイートはそのままスライドさせていただきます)。 - 工作HOWTO等のリストアップ
特に補強やそれに便利なパーツはどれを買えばいいか等、ベテランさんにとってはアタリマエのことでもはじめた方がまず迷う項目を記事化したく思います。
ここは初心者代表なので実感がこもるぜ。 - 作例等のリスティング
たとえば「赤い機体」や「轟雷ベース」、「成型色仕上げ」等を当方よりタグ提案してTwitter投稿して頂き、そちらを作例記事としてブログにリスティングいたします。 - 設定等の考察記事
設定が色々ふわーーーーっとしてるフレームアームズですが、そこを突っ込みつつ真面目に考えるのも楽しいものです(どっちかというと私はそっち専門)。 - ユーザーコンペ等の案内
現状募集中のものから過去のものまで、何らかの形で紹介できればいいなあと思います。 - ユーザーFAシェアワールドの紹介
ふわーーーーっとしてるが所以に俺設定やれまくりのフレームアームズなので、いくつかのユーザーさんのシェアワールドを紹介できればなあと思っています。
まずは始めてすぐに止めました旧「フレームアームズOEM」企画に関しまして、FA開発ラボと名を変え作成開始したく思います。
#FA開発ラボ のタグ名でTwitter投稿された仕様を個々機体ごとにブログ記事として整える予定です。
ミキシングが初めての人にも気軽にチャレンジできるようなFAの楽しさを伝えられたらなあと思います。
皆が同じように楽しめるように制約等、いくつか厳しいものも設けることになりますがもし合致している構成規格等ございましたらご協力いただけますと幸いです。
今日のTLでもFAユーザーの方々は設定を真面目に考証したり、アイデアで詰まってちゃぶ台ひっくり返してたり、工作に苦しんでたり、俺ームアームズかっこいいとニヤニヤしたり、JKプラモに浮かれたり、飯テロしたり、酒を飲んでたり、ゲームで殺伐としてたり、ガチャでキレたり、そうして私はこんなどこか堅苦しい文章を書いております。これもめくるめく趣味の一貫でしょうか。
フレームアームズは楽しいぞ。